【チートすぎる低価格】躍進凄まじい中国BEVが激安な3つの理由

中国自動車メーカーの躍進が止まりません。中国国内のシェア拡大もさることながら、海外進出でも頭角を現し、2023年は世界1位の輸出大国となりました。中国メーカー躍進の1番の要因は「価格」。なぜ中国メーカーだけが主力となっているBEVを安く作ることができるのか。その理由を解説します。
カッパッパ 2024.04.20
サポートメンバー限定

中国自動車メーカーの躍進が止まりません。世界最大の自動車市場、中国。しかし、長年に渡り、外資系メーカーがシェアの大半を占め、「民族系」と言われる中国メーカーはシェアを伸ばすことができませんでした。しかし、コロナ禍以降、状況は一変。BEVを中心とした販売攻勢で一気にシェアを伸ばし、20年では35.7%だった中華系シェアは23年には51.8%、15%以上増加しました。また。海外進出でも頭角を現し、2023年は491万台を輸出し、世界1位に躍り出ました。

なぜここまで成長することができたのか。中国メーカー躍進の1番の要因は「BEVでの低価格」。世界各国がEVシフトを進める中で、中国メーカーは安価なBEVを販売し、非常に高い競争力で他国のシェアを奪っています。他国メーカーがBEVの製造コストに苦しむ中で、なぜ中国メーカーBEVを安く作ることができるのか。その理由を解説します。

圧倒的成長を続ける中国BEV販売

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3535文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・トヨタやテスラなど自動車メーカー最新情報
・CASEなどの業界トレンドを詳細に解説
・各自動車メーカーの戦略や決算分析

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
【25年自動車業界で抑えるポイントはコレ!】強まる保護主義政策と業界再...
サポートメンバー限定
【24年世界自動車業界振り返り】とどまることを知らない中国メーカーの躍...
サポートメンバー限定
【24年日本自動車業界振り返り】終わらぬ認証不正の波紋と遂に鳴った再編...
サポートメンバー限定
【販売データでがっつり分析】日産が苦境に陥った2大要因とは何か?
サポートメンバー限定
【本当に起こる?!】ホンダ、日産経営統合がもたらす日本自動車業界大再編...
誰でも
5分でわかるクルマニュース_モビイマ!
サポートメンバー限定
【またトラで変わる米自動車市場】『タリフマン』がもたらす北米サプライチ...
サポートメンバー限定
【またトラで変わる米自動車市場】無理ゲーと化したZEV規制をいかに乗り...