【日本車シェア急落】タイ自動車市場で躍進する中国メーカーへの勝ち筋とは?

日本自動車メーカーが圧倒的なシェアを誇ってきたASEAN市場。その中でもタイは生産/販売の中心として長い間日本メーカーが幅を利かせてきました。しかし、中国メーカーの進出によりその牙城は崩れつつあります。現在のタイ市場の最新レポートを紹介しながら。中国メーカーが躍進している理由と今後の動向、日本メーカーの戦略について解説します。
カッパッパ 2024.03.09
サポートメンバー限定

日本自動車メーカーが圧倒的なシェアを持ち、収益を生み出してきたASEAN市場。ただ、2023年に入り、中国メーカーが一気に進出。日本車のシェアは減少し、競争は激化。万全であった牙城は崩れつつあります。その傾向が特に表れているのが、これまでASEANの生産/販売の中心として機能してきたタイ市場です。現在タイ市場はどのような状況にあるのか、中国メーカーはどれほど売れているのか/躍進の理由、今後の見通し、日本自動車メーカーの戦略について詳細に最新情報で解説します。

「アジアのデトロイト」タイ自動車市場のイマ

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、6152文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・トヨタやテスラなど自動車メーカー最新情報
・CASEなどの業界トレンドを詳細に解説
・各自動車メーカーの戦略や決算分析

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
【スズキ 25年3月期決算解説】並ぶ者なし!Make In India...
サポートメンバー限定
【ホンダ 25年3月期決算解説】あまりに手堅い通期見通し。苦境を乗り切...
サポートメンバー限定
【日産25年3月期度決算解説】四半世紀ぶりのリバイバル。痛みを伴う大リ...
サポートメンバー限定
【三菱自動車25年3月期決算解説】ASEANに続き北米も「×」苦境脱却...
サポートメンバー限定
【トヨタ25年3月期決算解説】王者も遂に減益!逆境を乗り越えるための「...
サポートメンバー限定
【輸入車、軽、BEV】儲からない3重苦にあえてチャレンジする、BYDの...
サポートメンバー限定
【テスラ2025年1Q決算徹底解説】EV TOP陥落!吹き荒れる逆風に...
サポートメンバー限定
【世界随一の伸びしろ】安定成長を続けるインド市場のイマとこれから