【シェア75%】日本自動車メーカーの稼ぎ頭、ASEANってどんな市場?

グローバルで人気の高い日本の自動車。その中でも特に日本車シェアの高い地域がASEANです。日本メーカーの稼ぎどころであるASEAN市場とは一体どんな市場なのか。国ごとにその特徴を解説します。
カッパッパ 2023.09.09
サポートメンバー

グローバルに展開する日本の自動車産業。その中でも稼ぎ頭が東南アジア、ASEANです。日本の自動車は早くからASEANに進出し、その高い品質を武器に人気を博し、高いシェアを維持してきました。

トヨタが4月に行った新体制方針説明会。その中で「稼ぐ源泉」と位置づけられたのが「新興国」。先進国、中国、アメリカ、欧州などのEVシフトへ向け、必要な投資を稼ぎ出すために必要な利益を生み出す、重要な地域。その中でも特に重要とされるのが日本自動車メーカーのシェアが高く、高利益を生み出しているASEANです。

日本自動車メーカーの将来を左右する重要な市場、ASEAN。その市場は一体どんな特徴を持っているのか。ASEAN全体と共に、個別の国についても詳細に解説します。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、6074文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・トヨタやテスラなど自動車メーカー最新情報
・CASEなどの業界トレンドを詳細に解説
・各自動車メーカーの戦略や決算分析

近日配信予定

  • 毎週月曜朝に「5分でわかるクルマニュース」
  • 各自動車メーカー10-12月決算分析
  • どこより詳しい自動車メーカー企業研究
5分でわかるクルマニュース_モビイマ!9/25
読者限定
【切り札はサトウキビ】南米最大の自動車市場ブラジルが示す脱炭素の多様な...
サポートメンバー
5分でわかるクルマニュース_モビイマ!
読者限定
【崩れる牙城】中国メーカー進出で競争激化するASEAN自動車市場のこれ...
サポートメンバー
5分でわかるクルマニュース_モビイマ!9/11
読者限定
5分でわかるクルマニュース_モビイマ!9/4
読者限定
【部品点数半減?!】進む自動車部品一体化がもたらす光と闇
サポートメンバー
5分でわかるクルマニュース_モビイマ!8/28
読者限定