【今さら聞けない】自動車の未来を左右する「コネクテッド」「SDV」「自動運転」

100年に1度の変革期と言われる自動車業界。CASEの技術革新の中で重要となってくるのがソフトウェアです。ハードウェアだけでなく、ソフトウェアが重要となるクルマ作り。その中でのキーワード「コネクテッド」「SDV」「自動運転」を詳細に解説します。
カッパッパ 2025.01.25
サポートメンバー限定

「クルマが走るスマホに!」大型ディスプレイを車内に搭載し、運転支援を拡充、OTAで性能を更新。テスラや中国新興メーカーがこうした機能を盛り込んだクルマを販売することで「クルマのスマホ化」が各所で叫ばれています。内燃機関車が主流となっていた2010年代まではクルマの主役はハードウェアでしたが、2020年代に入り、ソフトウェアが重要度を増し、主に新興メーカーが積極的にソフトウェア重視の開発を進め、既存メーカーとの差別化を図っています。

ソフトウェアの重要性が増す中でよく使われるのが「コネクテッド」「SDV」「自動運転」。それぞれがどんな意味を持つのか、そしてソフトウェアが重要になることでクルマがどのように変わり、メーカーはどう対応しようとしているのか、詳細に解説します。

Connected ― つながる車へ

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、5071文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・トヨタやテスラなど自動車メーカー最新情報
・CASEなどの業界トレンドを詳細に解説
・各自動車メーカーの戦略や決算分析

提携媒体・コラボ実績

誰でも
ネット全盛の今こそ『新聞』を推す3つの理由
誰でも
転職を成功させるための「カギ」は何ですか?【製造系転職エージェントに聞いてみた②】
サポートメンバー限定
【テスラ2025年3Q決算徹底解説】喜べない過去最高!今は耐えるべき『...
誰でも
最新の自動車業界転職市場ってどうですか?【製造系転職エージェントに聞いてみた①】
読者限定
【5分でわかる自動車業界最新ニュース】
サポートメンバー限定
屋根が飛んでも1.5ヶ月で再開!トヨタを支える『災害レジリエンス』の3...
読者限定
【5分でわかる自動車業界最新ニュース】
サポートメンバー限定
【BYD、急減速!?】3つの逆風で迎えた「成長の踊り場」と回復に向けま...