【自動車メーカー決算解説 トヨタ】原材料高騰1.7兆円の衝撃 『仕入先想い』の決算発表

自動車業界の最新ニュース解説を発信するニュースレター、モビイマ!。今週からは「各自動車メーカーの22年4-6月期決算」を解説します。今回はみなさんお待ちかねのトヨタ。「意思のある踊り場」として減産傾向、原材料高騰もあり、生産、原価上昇に苦しむ一方、想定レート115円に対して大幅な円安は大きなプラス効果。果たして、業績はいかなるものになっているのか。どこより詳しく解説します。
カッパッパ 2022.08.08
サポートメンバー限定

ご安全に!

寝苦しい夜。冷房は26度設定、冷え性の嫁さんと揉めがち、カッパッパです。

昨年では世界TOPの販売台数を誇り、営業利益率も非常に高い、独り勝ち、世界一に自動車メーカーといえる業績のトヨタ。その業績は自動車業界のみならず、日本経済全体にも影響し、今後を占う重要な指標になっています。ただ今年に入っては「意思のある踊り場」として減産、原材料高騰もあり、不安要素はてんこ盛り。ただ一方で円安の追い風を背景に業績はどこまで伸びるのか。そして、決算発表の中身はかつてないほど「仕入先」との関係を重視したものでした。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3498文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・トヨタやテスラなど自動車メーカー最新情報
・CASEなどの業界トレンドを詳細に解説
・各自動車メーカーの戦略や決算分析

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
屋根が飛んでも1.5ヶ月で再開!トヨタを支える『災害レジリエンス』の3...
読者限定
【5分でわかる自動車業界最新ニュース】
サポートメンバー限定
【BYD、急減速!?】3つの逆風で迎えた「成長の踊り場」と回復に向けま...
読者限定
【5分でわかる自動車業界最新ニュース】
サポートメンバー限定
【現代自動車新中長期戦略】『柔軟』と『堅実』で実現する世界3位への盤石...
読者限定
【5分でわかる自動車業界最新ニュース】
サポートメンバー限定
【日本はまた負ける?】SDV化でクルマは「移動するガジェット」になるの...
読者限定
【5分でわかる自動車業界最新ニュース】