【SUBARU24年度決算解説】営利率▲75%?!「北米一本足」がはらむリスクの顕在化

自動車業界の最新ニュース解説を発信するニュースレター、モビイマ!。「各自動車メーカー25年3月期決算解説」最終回はSUBARU。北米中心のSUBARU、市況、政策動向が大きく変化する中での業績、今後の見通しはどうなったのか
カッパッパ 2025.06.02
サポートメンバー限定

 『北米一本足でどうなる26年3月期』

北米での顧客からの厚い信頼、高い評価、旺盛な需要により、好調な業績を維持していたSUBARU。販売台数の3/4を北米が占め、日本からの輸出で利益を稼ぎだしてきました。円安の追い風を受け、近年は10%近い高営業利益率を実現。ただ、トランプ大統領が就任する中で関税が強化され、為替も円高方向に推移しており、輸出がメインのSUBARUにとっては逆風が吹いています。2025年3月期の実績と今後の見通しはどうなるのか。決算発表から読み解いていきます。

1.高営業利益率維持も悪化する採算性

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3592文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・トヨタやテスラなど自動車メーカー最新情報
・CASEなどの業界トレンドを詳細に解説
・各自動車メーカーの戦略や決算分析

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
【テスラ2025年2Q決算徹底解説】EVでは最早稼げない!次のブレイク...
サポートメンバー限定
【グッドディール?!】自動車関税15%は日本メーカーにとって「勝ち」な...
サポートメンバー限定
【欧米中だけじゃない】EVシフトで新興国が描く自動車産業確立の夢
サポートメンバー限定
【「電動化のパイオニア工場」も対象に】国内2工場閉鎖で見えている日産の...
サポートメンバー限定
【1日29万台受注】真のテスラキラー!異業種参入の雄、シャオミの自動車...
サポートメンバー限定
【東洋のデトロイトの没落】先が見えないタイ自動車市場が抱える課題と暗雲...
サポートメンバー限定
【「売ったら終わり」はもう終わり】王者トヨタが切り開くクルマの新たなビ...
サポートメンバー限定
【見えてきた急成長の歪み】中国自動車メーカーが直面する『内巻』という試...