【販売データでがっつり分析】日産が苦境に陥った2大要因とは何か?

24年に入り業績が大幅大幅に悪化した日産自動車。経営状況の悪化に伴い、事業の継続性、事業の効率化を進めるため、ホンダとの経営統合の協議に入ることが年末に発表されました。なぜ、業績の急転直下は起きたのか。販売データから、その詳細を解説します。
カッパッパ 2024.12.28
サポートメンバー限定

日産自動車が苦境に立たされています。23年度は過去最高の売上高を更新、営業利益も4.5%まで回復しましたが、24年度に入り状況は一転。上期は営業利益が99%減でギリギリ黒字。再び構造改革=ターンアラウンドを発表する非常に厳しい内容の業績となっています。業績回復に向け、ホンダと経営統合の協議に入ることも発表されました 。

なぜ日産はここまで窮地に陥ってしまったのか。見えてきたのは前回の構造改革時に課題となっていた「生産能力の最適化」「グローバルで魅力と競争力を持った車種の投入」が未だ改善されていない実情です。各地域の販売車種データ から詳細に分析、解説します。

工場再編を大幅に上回る販売台数減

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4505文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・トヨタやテスラなど自動車メーカー最新情報
・CASEなどの業界トレンドを詳細に解説
・各自動車メーカーの戦略や決算分析

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
【SUBARU24年3Q決算解説】好調の今だから仕込むSUBARUらし...
サポートメンバー限定
【ホンダ 24年3Q決算解説】日産との統合中止よりも大きい「BEVをど...
サポートメンバー限定
【スズキ 24年3Q決算】トヨタ越えの4期連続増収増益!2030年 売...
サポートメンバー限定
【日産24年3Q決算解説】25年は試練の年。見えてきた『ターンアラウン...
サポートメンバー限定
【トヨタ24年3Q決算解説】絶対王者が目論む更に稼ぐための「次なる一手...
サポートメンバー限定
【三菱自動車24年3Q決算解説】限界を迎えた北米リカバリーとTHB高の...
サポートメンバー限定
【テスラ2024年決算徹底解説】限界を迎えた「EVを作って稼ぐ」ビジネ...
誰でも
5分でわかるクルマニュース_モビイマ!