【三菱自動車25年3月期決算解説】ASEANに続き北米も「×」苦境脱却のカギは「仲間たち」
自動車業界の最新ニュース解説を発信するニュースレター、モビイマ!。今週は「各自動車メーカーの25年3月期決算」を解説します。今回は三菱自動車。東南アジアで高いシェアを保ってきた三菱自動車。北米での稼ぎが採算を支えていましたが、環境が大きく変化する中で、今期の業績はいかに。
カッパッパ
2025.05.14
サポートメンバー限定
「ASEAN落ち込みをカバーしてきた北米が稼げなく現状をいかに解決するか」
日産/ルノー/三菱自動車の3社連合の中でASEANを担当する三菱自動車。ただ主力市場タイで金利上昇により全需が大きく落ち込み、他地域にも波及し販売台数が伸び悩んでいます。一方で環境志向の強まりもあり、日本、北米でPHEVモデルの販売が好調。特に北米での「アウトランダー」の売れ行きが三菱自動車の業績を支えてきました。ただ市場環境が大きく変化し、特にアメリカでは関税強化により、逆風が顕著。厳しい環境の中で、三菱自動車の決算はどのような業績になったのか、そして今期はいかなる見通しになるのか、詳細に解説します。
提携媒体
コラボ実績
提携媒体・コラボ実績
