【崩れる牙城】中国メーカー進出で競争激化するASEAN自動車市場のこれから

日本自動車メーカーが圧倒的なシェアを誇ってきたASEAN市場。しかし、中国メーカーの進出によりその牙城は崩れつつあります。現在のASEAN市場の最新レポートを紹介しながら。中国メーカーが躍進している理由と今後の動向、日本メーカーの戦略について解説します。
カッパッパ 2023.09.16
サポートメンバー限定

日本自動車メーカーが圧倒的なシェアを持ち、好業績の一因となっているASEAN市場。ただ、直近中国メーカーの進出により、シェアは減少。万全であった牙城は崩れつつあります。現在ASEAN市場はどのような状況にあるのか、中国メーカーはどれほど売れているのか/躍進の理由、今後の見通し、日本自動車メーカーの戦略について詳細に最新情報で解説します。

下がる日本メーカーのシェアと躍進する中国メーカー

2021年のASEANにおける日本自動車メーカーのシェアは74.2%。4台のうち3台は日本車、インドネシアでは95.0%、タイも87.5%と他を寄せ付けない圧倒的なシェアを占めています。しかし、17年でのASEANシェアは77.9%。4年間で3%下落。その要因は中国車の販売シェアの拡大。21年で3.0%に到達した中国車シェアはその後も拡大しています。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4797文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・トヨタやテスラなど自動車メーカー最新情報
・CASEなどの業界トレンドを詳細に解説
・各自動車メーカーの戦略や決算分析

提携媒体・コラボ実績

誰でも
ネット全盛の今こそ『新聞』を推す3つの理由
誰でも
転職を成功させるための「カギ」は何ですか?【製造系転職エージェントに聞いてみた②】
サポートメンバー限定
【テスラ2025年3Q決算徹底解説】喜べない過去最高!今は耐えるべき『...
誰でも
最新の自動車業界転職市場ってどうですか?【製造系転職エージェントに聞いてみた①】
読者限定
【5分でわかる自動車業界最新ニュース】
サポートメンバー限定
屋根が飛んでも1.5ヶ月で再開!トヨタを支える『災害レジリエンス』の3...
読者限定
【5分でわかる自動車業界最新ニュース】
サポートメンバー限定
【BYD、急減速!?】3つの逆風で迎えた「成長の踊り場」と回復に向けま...