【自動車メーカー決算解説 トヨタ】円安<原材料高騰、半導体供給の苦境はいつ終わる?

自動車業界の最新ニュース解説を発信するニュースレター、モビイマ!。今週からは「各自動車メーカーの22年上月期決算」を解説します。初回はみなさんお待ちかねのトヨタ。上期は「意思のある踊り場」として減産傾向、原材料高騰もあり、生産、原価上昇に苦しむ一方、想定レート130円に対して大幅な円安は大きなプラス効果。果たして、業績はいかなるものになっているのか。どこより詳しく解説します。
カッパッパ 2022.11.04
読者限定

ご安全に!

秋はやっぱり食欲の秋、体重は右肩上がり、カッパッパです。

昨年は世界TOPの販売台数、営業利益率も他社と比べ高く、日本メーカーの中では独り勝ち、世界に誇る自動車メーカー、トヨタ。総理が個別に会談を設けるなど、トヨタの動向は自動車業界のみならず、日本経済全体にも影響し、今後を占う重要な指標に。今年に入っては「意思のある踊り場」として減産、原材料高騰もあり、不安要素はてんこ盛り。ただ一方でかつてない想定以上円安という追い風も。はてさて決算の中身やいかに…

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3483文字あります。
  • 1.増収、売上過去最高更新ながらも原材料高すぎぃ
  • 2.リーマンショックよりも大きい急激な環境変化
  • 3.ようやく下げるよ、通期見通し(ただし利益は据え置き)

すでに登録された方はこちらからログイン

こんな内容をニュースレターでお届けします。

・トヨタやテスラなど自動車メーカー最新情報
・CASEなどの業界トレンドを詳細に解説
・各自動車メーカーの戦略や決算分析

近日配信予定

  • 毎週月曜朝に「5分でわかるクルマニュース」
  • 各自動車メーカー10-12月決算分析
  • どこより詳しい自動車メーカー企業研究
5分でわかるクルマニュース_モビイマ!3/27
読者限定
どこより詳しい企業研究2023年版_部品メーカー個別企業編
サポートメンバー
どこより詳しい企業研究2023年版_部品メーカー全体編
サポートメンバー
5分でわかるクルマニュース_モビイマ!3/20
読者限定
5分でわかるクルマニュース_モビイマ!3/13
読者限定
どこより詳しい企業研究2023年版_ダイハツ編
サポートメンバー
【イベント開催:3/11 21:30~】ストレングスコーチングのすすめ
誰でも
5分でわかるクルマニュース_モビイマ!3/6
誰でも