【日産23年上期決算解説】業績好調!問題は「中国」をどう立て直すか

自動車業界の最新ニュース解説を発信するニュースレター、モビイマ!。「各自動車メーカーの23年上期決算」を解説します。今回は日産。軽EVが絶好調、新型車を相次いで投入、そして長年の悩みの種であったルノーとの関係が解消された日産の将来はいかに。
カッパッパ 2023.11.26
サポートメンバー限定

ご安全に。

自動車メーカー決算解説、今回は日産。揉めていたルノーとの資本提携関係見直しがようやくひと段落し、北米を中心に受注好調、販売回復。一方で中国市場での落ち込みが非常に大きく回復の兆しは見えてきていません。プラス、マイナス両方の要因が顕在化した上期の業績やいかに。

1.売り上げは過去最高の好業績

日産 2023年度 上期決算発表 プレゼンテーション資料より引用

日産 2023年度 上期決算発表 プレゼンテーション資料より引用

23年上期は増収増益。売上高は6兆633億円(前年比+30.0%)、営業利益は3,367億円(前年比+115.0%)、営業利益率も5.6%(前期比+2.2ポイント)。業績は前期と比べ、大幅に改善し、上期での売上は過去最高を更新しました。会見では2020年度から取り組んでいる事業構造改革「Nissan NEXT」の着実な成果が改革の最終年度となる今年度の業績に反映されているとアピール。

日産 2023年度 上期決算発表 プレゼンテーション資料より引用

日産 2023年度 上期決算発表 プレゼンテーション資料より引用

グローバル販売台数は前年同期比+3.3%の162.2万台。生産台数は前年同期比+4.5%169.1万台。注目すべきなのは7-9月の大幅な伸び。4-6月期が前期比マイナスであったのに対し、7-9月では一気に盛り返し、販売は+11.0%,83.3万台。生産は+4.7%84.3万台。これまで苦しんできた半導体不足の制約がなくなり、需要に応じた生産、販売ができるようになった結果が業績に表れています。

日産 2023年度 上期決算発表 プレゼンテーション資料より引用

日産 2023年度 上期決算発表 プレゼンテーション資料より引用

営業利益の増減理由を見ると1番効果をあげているのは「販売パフォーマンス」で2,728億円。台数/構成変化=高単価車種/グレードの販売増、販売費用/価格改善=販売奨励金減/値上げが増収増益の好業績を牽引しています。日産はこれまで北米でのフリート販売やインセンティブを多額に拠出して、1台当たりの利益の低さに苦しんできた過去があります。取り組んでいる事業構造改革「Nissan NEXT」、新車攻勢によって1台当たりの単価UP→販売の質の改善を改善。営業利益率は5.0%を超えており、赤字だった21年までと比べれば会社の体質は強化され、「儲かる会社」に変わりつつあります。

日産 2023年度 上期決算発表 プレゼンテーション資料より引用

日産 2023年度 上期決算発表 プレゼンテーション資料より引用

財務実績を見てもフリーキャッシュフローがプラス、ネットキャッシュが大幅に増えており、財務状況は大幅に改善しています。23年上期の業績は過去と比較しても並ぶものがないほどの好業績。日産は今現在「絶好調」と言えるでしょう。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2780文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者の方にはこんな内容を直接お届けしてます。

・トヨタやテスラなど自動車メーカー最新情報
・CASEなどの業界トレンドを詳細に解説
・各自動車メーカーの戦略や決算分析

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
【東洋のデトロイトの没落】先が見えないタイ自動車市場が抱える課題と暗雲...
サポートメンバー限定
【「売ったら終わり」はもう終わり】王者トヨタが切り開くクルマの新たなビ...
サポートメンバー限定
【見えてきた急成長の歪み】中国自動車メーカーが直面する『内巻』という試...
サポートメンバー限定
【半導体の次はレアアース】自動車産業を揺るがす!深まるチャイナリスクと...
サポートメンバー限定
【日本自動車メーカーの命運を握る】EVシフトより先行する『SDVシフト...
サポートメンバー限定
【25年度3月期自動車メーカー決算総まとめ】吹き荒れる逆風!問われる各...
サポートメンバー限定
【SUBARU24年度決算解説】営利率▲75%?!「北米一本足」がはら...
サポートメンバー限定
【マツダ 25年3月期決算解説】『サバイバル』モードで問われる変革の真...