5分でわかるクルマニュース_モビイマ!6/6

自動車業界の最新ニュース解説を発信するニュースレター、モビイマ!。先週のニュースをダイジェストで紹介。この記事だけ読めば、最新の自動車ニュースを抑えられる。1週間の始まりにぜひ一読を。
カッパッパ 2022.06.06
読者限定

ご安全に!

夜、トイレに行きたくて起きた際に、小指を強打。内出血で腫れてしまって大ダメージだけ。ただ、病院に行って折れてるって言われるのが怖いので、しばらく様子をみておこうと小心者のカッパッパです。

月曜の朝は「モビイマ!」の5分でわかるクルマニュースから。

先週のニュース/トピックスをカッパッパが厳選。コメント付きで解説。この記事だけ読めば、最新の自動車ニュースを抑えられる。1週間の始まりにぜひ一読を。

***

【就活/仕事に役立つかもしれないクルマクイズ!】

中国で次々と立ち上がる新興EVメーカー。中国なので、そのメーカー名も漢字で難読…次の漢字名「蔚来汽车」はどのメーカーを指しているでしょう。(こちらはライターサトーさんのツイートを基に作成しました)

ここに配置されたボタンは、ニュースレター上でのみ押すことができます。

答えはニュースレター一番下にて!

***

モビイマ!では1周年を記念して、有料購読お試しキャンペーンを実施中!

クーポン「MOB50」入力いただくと初月半額、580円⇒290円に!過去記事読み放題、自動車業界/決算解説記事がこの価格で(noteだと3000円超える)。しかも今月はあの 池田直渡氏(@naotoikeda) との対談記事もばっちり最後まで読めます(有料部分は本当に参考になる)

1ヵ月だけの購読でもOKです。本当にお買い得。気になっていた方、この機会にぜひお試しを!

***

テスラは働きやすい会社?

電気自動車(EV)メーカー、米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、従業員を約10%削減する必要があるとの考えを示した。経済について「ひどく悪い感触」を抱いているともコメントした。ロイター通信がテスラ幹部宛ての電子メールを引用して報じた。
Teslaの最高経営責任者(CEO)であるElon Musk氏は米国時間5月31日、幹部に宛てた電子メールで、従業員に今後リモートワークを認めないとの方針を示したという。(中略)
 「リモートワークを希望する人は週に最低(繰り返すが『最低』だ)40時間オフィスで勤務しなければならない。さもなくばTeslaを退職してもらう」と、リークされたその電子メールでMusk氏は伝えている。「例外的にこれが不可能な人がいる場合は、私が直接その例外を審査して承認する」(同氏)

テスラの中で働く人のニュースが相次いで2件。一つ目は人員削減。これからリセッション(景気後退)に入るという見通しから、採用停止、10%人員削減を検討。現在のテスラの従業員がざっくり10万人くらいなので1万人の人員削減。デカい。

https://www.tesla.com/ns_videos/2021-tesla-impact-report.pdf

https://www.tesla.com/ns_videos/2021-tesla-impact-report.pdf

なおのちの情報によると「車・電池・太陽光発電機器の製造に関わる者は除く」と現場ではなく、間接部門が対象とのこと。

Whole Mars Catalog
@WholeMarsBlog
Here is @elonmusk emailing the Tesla team about layoffs.

Note that this will not apply to anyone actually building cars, battery packs, or installing solar.
2022/06/03 23:18
550Retweet 3970Likes

景気が悪くなれば人を切るのが世の常なのですが、テスラもバッサリやるのかどうか。事業自体は拡大しているが故に、切ってしまって果たして人が足りなくならないのか。人気は非常に高いので、いつ集めても人は選びたい放題という点も大きいかもしれない。

もう一件は在宅勤務の実質禁止。「週40時間の出社義務付け」と1日8時間×5日は出てこないといけないことに。こちらは役員向けらしいとの話もあるので、一概に言えないのですが、やはりテスラも現場第一の製造業なのかなと思ったり。在宅勤務でできる仕事も、もちろんあると思うのですが、製造業は現地現物大事ですよね…

ただ強制となると、現在のトレンドとは反することに。日本でもホンダが原則出社の報道がありましたが、今後自動車業界で「出社」はどんな位置づけになってくるのか。働く人のQOLに大きく関わるので注目したいところです。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2192文字あります。
  • 1年分は確保します
  • エンジンに水素
  • 電池は再利用、再利用
  • 【今週の一言】

すでに登録された方はこちらからログイン

こんな内容をニュースレターでお届けします。

・トヨタやテスラなど自動車メーカー最新情報
・CASEなどの業界トレンドを詳細に解説
・各自動車メーカーの戦略や決算分析

近日配信予定

  • 毎週月曜朝に「5分でわかるクルマニュース」
  • 各自動車メーカー10-12月決算分析
  • どこより詳しい自動車メーカー企業研究
【Turing 車両開発 山口氏インタビュー④】 2025年EV10...
読者限定
【Turing 車両開発 山口氏インタビュー③】 ソフトウェアとハー...
読者限定
【マツダ 23年上期決算解説】過去最高更新尽くし!フェーズ1で仕込む電...
読者限定
【Turing 車両開発 山口氏インタビュー②】 キラキラしていない...
読者限定
【ホンダ 23年上期決算解説】北米と二輪が牽引する好業績の今だからこそ...
サポートメンバー
【Turing 車両開発 山口氏インタビュー①】 クルマを1からつく...
誰でも
【スズキ 23年上期決算解説】過去最高更新!右肩上がりの要因はやはり「...
サポートメンバー
【日産23年上期決算解説】業績好調!問題は「中国」をどう立て直すか
サポートメンバー